April 04'2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
August 05'2006
人様のブログでコメント投稿した瞬間記事が消えてしまった…(汗)
管理人さんが投稿と同時に記事を削除されただけならいいけど…なんか不安になるわたくしなのでした。
うちのFC2のをインポートしたテンプレートだったから、コメントフォームに不具合起こるのを直してない状態でわたしが投稿してたら…orz
インポートテストでは記事ごと消えたことはなかったけど、インポートしたテンプレートそのままだと普通に投稿はできなかったからなぁ…(・ω・`
うっかり投稿したせいで消えたんだったらごめんなさいごめんなさい(土下座)
で…みてもらえるかわからないですが…
以下、投稿した記事の一部です。
ちなみに同時に複数のクラスの指定が可能なのはIE5以降です。
4だと先にかいてあるほうだけだったかな??(IE4までいくと探すほうが難しいのであんま気にしなくていいかも…)
フォックス、ネスケ、IE,オペラはそれぞれ最新バージョンなら問題ナシです。
(実は2こだけでなく何個でもつけれるらしいですが…あんまり沢山つけると重複する内容でワケワカメになることうけあいです)
あと、FC2でお世話になったあの人やこの人を忍者ブログで見つけてしまった(笑)
ヒッソリ閲覧中…チラチラ |ω・)
管理人さんが投稿と同時に記事を削除されただけならいいけど…なんか不安になるわたくしなのでした。
うちのFC2のをインポートしたテンプレートだったから、コメントフォームに不具合起こるのを直してない状態でわたしが投稿してたら…orz
インポートテストでは記事ごと消えたことはなかったけど、インポートしたテンプレートそのままだと普通に投稿はできなかったからなぁ…(・ω・`
うっかり投稿したせいで消えたんだったらごめんなさいごめんなさい(土下座)
で…みてもらえるかわからないですが…
以下、投稿した記事の一部です。
「PluginTitle left」なんですが、これは「PluginTitle」と「left」の二つのクラスが同時に指定されている状態です。
忍者ブログさんの初期テンプレートにはスタイルーシートに「left」という名前のクラスが入っているので、ひとつの部分に2つのクラスが効いている状態になります('-'*)
インポートしたテンプレートだとleftとかはまず入っていないと思いますが(なくても位置が変わらない程度です)、スタイルシートにleft(他にもrightとcenterがあります)を追加をすれば位置指定が効きますので記述ミスではなかったりします。
ちなみに同時に複数のクラスの指定が可能なのはIE5以降です。
4だと先にかいてあるほうだけだったかな??(IE4までいくと探すほうが難しいのであんま気にしなくていいかも…)
フォックス、ネスケ、IE,オペラはそれぞれ最新バージョンなら問題ナシです。
(実は2こだけでなく何個でもつけれるらしいですが…あんまり沢山つけると重複する内容でワケワカメになることうけあいです)
あと、FC2でお世話になったあの人やこの人を忍者ブログで見つけてしまった(笑)
ヒッソリ閲覧中…チラチラ |ω・)
August 04'2006
ひょんなことからうっかり企業サマのブログのデザインをすることになったのでございますが…。
Movable Typeとか使ったことないよ…(遠い目)
また…新しい変数との格闘になるのだろうか…と思いつつ幸い借りっぱなしになっていたサーバーでMovable Typeが使えるので早速インストール。
……ぜんぜんわかんないし…Σ(・д・;
基本的にはHTMLで組んだものを別の方がMovable Type用に直してくれるみたいなんですけど…全くわからないのもなんか悔しいじゃないですか…orz
Movable Typeって…一個でブログいっぱいつくれるんですね…(今知った)
さりげなくライセンスでものすごい出費をした…(遠い目
Movable Typeとか使ったことないよ…(遠い目)
また…新しい変数との格闘になるのだろうか…と思いつつ幸い借りっぱなしになっていたサーバーでMovable Typeが使えるので早速インストール。
……ぜんぜんわかんないし…Σ(・д・;
基本的にはHTMLで組んだものを別の方がMovable Type用に直してくれるみたいなんですけど…全くわからないのもなんか悔しいじゃないですか…orz
Movable Typeって…一個でブログいっぱいつくれるんですね…(今知った)
さりげなくライセンスでものすごい出費をした…(遠い目
August 04'2006
こんなのやってたんですねー
今知った…(汗)
SHINOBI.JP ブログテンプレートアワード vol.1
《vol.1》ってことは2もあるのかしら?と淡く期待をしてみたり。
すんごい面白そ~
次があったら是非参加したいと思いました。
(ヒッソリと忍者さん用に移植じゃないテンプレートも作成中なんですのよ)
いやだって1位明太子ですよ?!なんでめんたいこ!?
もうですね景品がハイセンスですごくいい。
景品みて爆笑したことなんてあっただろうか…。
ほんとお祭りってかんじでイイ景品だと思いました。
なぜ「めんたいこ」を選んだのかどうしても考えてしまう。でもきっと深い訳があるんだろうと思わずにいれないのが忍者ブログ(笑)
ブログで明太子ですよ?w(強調)
この洒落が聞いてるとこがSHINOBI.JPの魅力なんだろうなぁ。
昔から色々と他と違った雰囲気をかもしてましたけど。
お堅い企業よりずっといい~。
今知った…(汗)
SHINOBI.JP ブログテンプレートアワード vol.1
《vol.1》ってことは2もあるのかしら?と淡く期待をしてみたり。
すんごい面白そ~

次があったら是非参加したいと思いました。
(ヒッソリと忍者さん用に移植じゃないテンプレートも作成中なんですのよ)
いやだって1位明太子ですよ?!なんでめんたいこ!?
もうですね景品がハイセンスですごくいい。
景品みて爆笑したことなんてあっただろうか…。
ほんとお祭りってかんじでイイ景品だと思いました。
なぜ「めんたいこ」を選んだのかどうしても考えてしまう。でもきっと深い訳があるんだろうと思わずにいれないのが忍者ブログ(笑)
ブログで明太子ですよ?w(強調)
この洒落が聞いてるとこがSHINOBI.JPの魅力なんだろうなぁ。
昔から色々と他と違った雰囲気をかもしてましたけど。
お堅い企業よりずっといい~。
August 01'2006
わたしが今と全く別内容のサイトを運営していた頃の話。
ある日メールが届きました。
「あなたの作品を勝手に自分の物と言って展示している人がいます」
メールを受けわたしが該当のサイトを見に行った時、既にそのサイトは荒らされていました。(なんというか…そんな事は実際他にもたくさんにあったので…別に注意するつもりもなく見にいったのですが…)
サイト管理者の方は荒れた掲示板で何度も何度も謝っていました。
正直その光景をみて呆然としました。なんでこんなことになっているんだと。
サイトの運営者は小学生。
歳は関係ないと言う方もいるかもしれませんが…わたしはその時その子の年齢を知って納得し、許そうと思ったのです。
小学生が、インターネットで自分より年上の人間に激しく責め立てられ、それでもただひたすら謝ってるのに更に責める人たちが大勢いる…。
そこまでする必要があるのか?と。
他の同じ活動をされている方の個人サイトで、いわばさらし者のように扱われていたのが発端でした。
「このサイト(わたしのとこです)の画像を勝手に使っている」と。
実質みせしめのような形で掲載されていました。
(その方自体は無断掲載されていたわけではないんですが…)
しばらく荒れた掲示板を呆然とみてました
…自分が悪いような気がして泣きたくなりました。
該当者であるはずの自分が表立ってやめてくださいと言っても止まらないんです。
その子にはもう掲載を許可しますと言っても無理でした。
晒していたサイトの管理者にも連絡を取り、該当する記事部分を削除してもらい、ひどいことを言うのを止めてくださいと掲載してもらいました。
…それでも止まりません…。
数日対処に奔走し、もう無理だと判断し…
その子のご両親とメールで連絡をとりました。
こちらはその子がした事を怒っていないという事、このままではどうみてもいい影響を与えないので、もう謝らなくていいからインターネットをしばらくさせないでやって欲しいという事をお伝えしました。
こちらでどうにもできないこともあわせてお詫びしました。
返事はきました。返事の内容については詳しく触れられません。
…ただ、いい結果ではありませんでした。
「なんでネットで作品なんて公開したんだろう」
ただそれだけ強く後悔したのを覚えてます。
以降そこで新しい作品を展示するのをやめました。
見るのも辛いのでそのままになってます。
「転載した方が悪いんだ」
「やりすぎたやつらがわるいんだ」
「さっさとサイトたためば良かったんじゃ?」
色んな意見がありました。
一番悪いのは誰なのか、わたしには今でもわかりません。
根本的な発端で言えば「わたしが作品をネットで公開した事」ですから。
一度悪い方向へ動くと当事者でも止められない、それだけ確かに痛感しました。
「そんなつもりはなかったのに」と思った時には手遅れで、思っても見ない影響がでることもあると思います。
近頃、この事件を思い出す状況に遭遇する機会が多いです。
できればもう二度とそんなことがありませんよう。
ある日メールが届きました。
「あなたの作品を勝手に自分の物と言って展示している人がいます」
メールを受けわたしが該当のサイトを見に行った時、既にそのサイトは荒らされていました。(なんというか…そんな事は実際他にもたくさんにあったので…別に注意するつもりもなく見にいったのですが…)
サイト管理者の方は荒れた掲示板で何度も何度も謝っていました。
正直その光景をみて呆然としました。なんでこんなことになっているんだと。
サイトの運営者は小学生。
歳は関係ないと言う方もいるかもしれませんが…わたしはその時その子の年齢を知って納得し、許そうと思ったのです。
小学生が、インターネットで自分より年上の人間に激しく責め立てられ、それでもただひたすら謝ってるのに更に責める人たちが大勢いる…。
そこまでする必要があるのか?と。
他の同じ活動をされている方の個人サイトで、いわばさらし者のように扱われていたのが発端でした。
「このサイト(わたしのとこです)の画像を勝手に使っている」と。
実質みせしめのような形で掲載されていました。
(その方自体は無断掲載されていたわけではないんですが…)
しばらく荒れた掲示板を呆然とみてました
…自分が悪いような気がして泣きたくなりました。
該当者であるはずの自分が表立ってやめてくださいと言っても止まらないんです。
その子にはもう掲載を許可しますと言っても無理でした。
晒していたサイトの管理者にも連絡を取り、該当する記事部分を削除してもらい、ひどいことを言うのを止めてくださいと掲載してもらいました。
…それでも止まりません…。
数日対処に奔走し、もう無理だと判断し…
その子のご両親とメールで連絡をとりました。
こちらはその子がした事を怒っていないという事、このままではどうみてもいい影響を与えないので、もう謝らなくていいからインターネットをしばらくさせないでやって欲しいという事をお伝えしました。
こちらでどうにもできないこともあわせてお詫びしました。
返事はきました。返事の内容については詳しく触れられません。
…ただ、いい結果ではありませんでした。
「なんでネットで作品なんて公開したんだろう」
ただそれだけ強く後悔したのを覚えてます。
以降そこで新しい作品を展示するのをやめました。
見るのも辛いのでそのままになってます。
「転載した方が悪いんだ」
「やりすぎたやつらがわるいんだ」
「さっさとサイトたためば良かったんじゃ?」
色んな意見がありました。
一番悪いのは誰なのか、わたしには今でもわかりません。
根本的な発端で言えば「わたしが作品をネットで公開した事」ですから。
一度悪い方向へ動くと当事者でも止められない、それだけ確かに痛感しました。
「そんなつもりはなかったのに」と思った時には手遅れで、思っても見ない影響がでることもあると思います。
近頃、この事件を思い出す状況に遭遇する機会が多いです。
できればもう二度とそんなことがありませんよう。
About this site
- 「忍者ブログ」と「忍者式メールフォーム」のテンプレートを作成配布しています。
search this site
Categories
Recent entries
- ああああ (11/11)
- ぬぬ (04/11)
- 多忙極めり (03/04)
- いつものことですが (01/10)
- 新年もよろしくおねがいします (01/01)
- 年の終わりにバックアップ (12/30)
PR
Comments list
Archives
Trackbacks
Recommend
- 忍者ブログで使えるドメインサービス
- VALUE-DOMAIN
- WEB Free Service
- RSSリーダー機能搭載ブラウザ「Lunascape」
- FC2カウンター
- WEB Service
- ★可愛いレンタルサーバーLOLIPOP!
- ムームードメイン
- Free BLOG Service
- FC2ブログ
- ウェブリブログ
- FC2ミニブログPIYO
- I use it
- 日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場