忍者ブログ
TMP*blog
  • « 04月 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
April 02'2025
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

November 06'2006
すごく作りたいイメージのものがあるのですが、イメージが漠然としすぎててなかなか形になりません(・ω・`

すんごい作りたい!っ気持ちはあるんですけどね…
たまにあるのですよね、イメージだけもやもやしていて雲をつかむような作業が。
とりあえずナニが作りたいのかはっきりするまで作るのみですが。

そのおかげで現在までに使い物にならないデザインが5つくらいできました。
…どうしたもんでしょうこれは…

年賀状とかも作りたいんだけどね~(´-`)
むりかなー……orz

拍手

PR
November 04'2006
忍者式メールはメールの送信先が設定できないから他のテンプレートも欲しいと言うご意見を頂きました。忍者メール信者(だったのか)のわたくしはここでお話を一つ。

忍者メールは確かに登録したメールアドレス宛にしか送信できない訳ですが…
その登録したメールアドレスのほうで「転送設定」を行えばいくらでも届け先を指定できますヨ。というお話。

忍者メールの件名は

【忍者式メールフォーム】 [ xxxxxxxx ] にメッセージが投稿されました。

こうなっています。
xxxxxxxx の部分が自分でつけた「メールフォームの名前」になります。
なのでこの xxxxxxxxを件名に含むメールを受け取りたいメールアドレスに転送する設定をするダケで複数のメールアドレスでメールが受け取れます。

わたしはヤフーのフリーメールで登録をしておりまして、ヤフーメールは転送設定が可能ですので転送先を振り分けて使用しています。転送が可能なアドレスでしたらどんなメールアドレスでもできます。
無料メールでも転送は可能ですのでこれでどうでしょうか?と

で、あとは他のメールフォームサービスでデザインを使用したいとのお問い合わせも頂戴したのですが、スタイルシートの指定が完全に忍者式メールフォームにしか対応しておりません。
なのでほぼ全て1から修正しないと使用できないと思われますが、自力でそれが可能でしたら使って下さっても当方は構いません。

でもできたら忍者メール普及中なので忍者メールでドウゾ(笑)

拍手

November 04'2006
先日注文した牛とろふりかけ届きましたヨ!
近年まれに見るヒットでした!!
牛とろ初挑戦に最適!週刊誌で大ブレークした【陸のマグロ】牛とろ(牛トロ)フレーク200gカップ...
色々想像して家族一丸となって到着を心待ちにしていた訳ですが…近頃のネットショッピングの中で一番良い意味で期待を裏切ってくれた一品で御座いました。
めちゃくちゃうまいよー!!!(笑)

すいませんちょっと語りますが…ネギは万能ネギが一番あってました。白髪ネギも推奨されてますが、色々試した結果万能ネギが我が家では一番だと言うことになりました。
ちなみにネギ必須!必須です!ネギがあるかないかで美味しさが違う。
で、ワサビ醤油もおいしいですが、にんにく醤油!焼肉のタレとかポン酢も美味しいとレビューにあったので、今夜はそちらを試してみたいと思っております。
一応どんぶり5杯分の分量らしいのですけどウチの人の食べる分量だと、どんぶり8杯分くらいいけそうな量です。

トロとか肉の油がすごく苦手って人には向いてないかもですが、お寿司のトロが好きな人ならかなりオススメな感じです。
魚臭くも肉臭くもないトロって感じです。肉ー!ってかんじでもないかなぁ?でもネギトロとは違う…不思議美味いかんじです。

…と、ちょっとヒットしたもので食い物語りでスイマセン。
愛犬も大ハッスルしております。なんとか貰えないものかと…

拍手

【Read More...】
November 02'2006

忍者ブログ用共有テンプレート・6
【tmp_usagipost_3col_nv】
うさぎポストの3カラム版
単純にうさぎポストが3列になっただけというシロモノです。

2006.11.02配布開始

拍手

November 01'2006
ただいまブタとウサギのテンプレートを修正中です。
初期にしていた「勘違い」の修正です。

アノネ…コメント編集画面でサイドバーが表示されないんだよね…orz
それで崩れないように作ってあるのでそのままで使用に問題はありませんが…。

なんとなく突然編集フォームだけになってもな…と思いつつそうしてしまったのですよ。
なんでかというと…初期テンプレートのフォーマットがそうなってたので、よく理解していなかったわたくしは「忍者さんのはこういうのなのか」とそのまま作ってしまったのデス。
ええ…それが勘違いだったんですけど…

なんかこう…デフォルトがこうならこのほうが使う人も慣れてるかもだからそのままにしとこーと…そうしましたらぜんぜんそんな事ありませんでした。というネタのようなオチでした。
そしてそれが二ヶ月以上もそのままに…(汗)

忍者メールにうつつを抜かして(かつ使用には問題なかったので)放置気味になってましたが、本日まずブタの修正申請をしました。
出来上がり次第ウサギを修正申請させて頂きたいと思っております。
気になる方は申請が通りましたらダウンロードしなおしてやって下さい<(_ _)>
忍者式メールフォーム用のCSSもコッソリ追加してあります。

あとウサギの3カラムを登録申請するつもりです。
ブタはデザインの都合でやっぱり無理そうです…これFC2の時から3カラムをと言われてはいたのですけども…3列にするとどうしても自分的に納得のいかない見た目になっちゃうんですよね…orz

そんな訳でブタの3カラムは当分無理そうです(・ω・`
なんとかなりそうな部分もあるんですけど、作り直ししてバランスとらないといけない部分が非常に多そうです。

あとシンプル系をまた作りたいな、と。

拍手

【Read More...】
October 29'2006
なんだか結局3ヶ月くらいかかった気がしますがやっと設置しました。
お礼画面どんなのにしよ~とモヤモヤ考えてるだけに終わり、実に普通の仕上がりです。
ボタンもどんなのにしよ~と考えた挙句、ブログ用のミニバナーのすごく普通のになりました…orz

あーしようこうしようと考えれば考えるほど普通になっていくようです。無念。

でもCGIとかを設置する作業は大好きなのですヨ。
設置楽しかった!(おかしいと言われますケド)

拍手

【Read More...】
October 29'2006
既存のページにメールフォームを埋め込みたいと言う方が結構多いようなのですが、どうもすみませんウチの色々面倒なようで…(汗)
一番簡単な方法はIFRAMEでページに埋め込む方法だと思います。
忍者メールはページ移動が無いのでこの方法がいいかもですネ。
これならメールフォームテンプレートには手を加えなくても可能です。

サンプル(これは実際にIFRAMEで表示しています)
サンプルはHTML化してあるのでテストは出来ません。
白背景の部分がIFRAMEの領域です。

<iframe src="http://xxx.xxx/mail/index.html" frameborder="0" width="380" height="220" scrolling="no"></iframe>
赤文字の部分にメールフォームのアドレスを書いてコピペでOKかと思います。
width="380" height="220"はテンプレートや使用している項目で変わってきますので適当に調節して下さい。

サンプルなのでそのままにしてありますがHOMEとかも消してしまったほうがいいかもですね('-';

背景色も領域を分かりやすくするために変更しておりませんが、元のページにあわせてメールフォームのテンプレートの背景色を変えれば境目もわからなくなります。

サンプルと同様にブログの記事にも設置できますが、その場合は記事を保存する際に「HTMLタグのみ」にするか、IFRAMEのタグを改行しないで一行で記入して下さい。

メールフォームをスクリプトで小窓開いたりで表示とかもかわいいんですけどね~お好みで色々遊んでみてくださいな

拍手

【Read More...】
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
«  BackHOME : Next »

About this site
  • 「忍者ブログ」と「忍者式メールフォーム」のテンプレートを作成配布しています。
search this site
Web clap!
拍手する

カスタマイズに関する質問を拍手で送信するのはどうかご遠慮ください。

PR
Trackbacks

» Link Menu

» Other Menu

RSS
あわせて読みたい
Recommend


line

相変わらず常備するお気に入りの「牛とろフレーク」最近また入手困難で、確保に必死です^-^;


TMP*blog@koro wrote all articles.
TemplateDesign by TMP photo by たいしたことないもの

忍者ブログ[PR]